
第61回: 日本にデジタルトランスフォーメーション(DX)は根付くのか
■DX推進のボトルネックとなるもの 近年、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation(以下DX))という言葉が使われるようになってきています。DXについて、経産省の「DX 推進ガイドライン」では下記のように定義しています。 「企業がビ…
当社代表 安本 琢 執筆の専門コラム
社長をはじめとした経営幹部の方に向けた業務自動化や業務効率化のヒント、気づきを発信する専門のコラムです。 (毎週水曜日更新)
下記から無料でご登録いただけます。
■DX推進のボトルネックとなるもの 近年、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation(以下DX))という言葉が使われるようになってきています。DXについて、経産省の「DX 推進ガイドライン」では下記のように定義しています。 「企業がビ…
■アウトソースが失敗する理由 バックオフィス業務の効率化を進めているクライアントから、「この仕事は将来的にはアウトソースしたいと思いますのですが、どうすれば良いでしょうか」という相談を受けました。しかし、今回のケースは高い確率で、アウトソースは失敗するとお答えしました。…
■システムが使われない理由 業務プロセスの改善のご支援させていただいているクライアントから、「うちの会社は、自分たちの仕事を変えようとしないのでシステムが使われないんですよ・・・」とのこと。今回のご支援はシステム導入ではないのですが、非常に良くあるお話でしたので、コラム…
■経験と勘による意思決定の限界 システム導入を検討されているクライアントの役員から、「ある会社に今回のシステム導入をお願いすることに決めました」という報告をいただきました。目下、急拡大中の数万人の登録者がいるサービスを運営している会社で、業務効率化のためにシステムを入れ…
■完璧主義の弊害 戦略や施策の実行支援や業務変革のようなコンサルティングでは、現場業務にかなり近いところで仕事をさせていただきます。そうすると、人為的なミスによって取引先や関係者に迷惑をかけてしまい、大変なことになるという事態を目にすることもあります。そのようなとき、ミ…