テクノロジーの活用・・・何から手を付ければ良いの?
■テクノロジーの活用を検討するときの問題
業務自動化やデジタル変革を推進する際によく聞かれる声が、「何から手を付ければいいのでしょうか?」というものです。確かに、多くの会社が、テクノロジーを活用して会社を良くしているという話が新聞などに出ていますので、うちの会社も何かやらなければという気持ちになるのは良く分かります。また、実際にこれからの経営においてテクノロジーの占める割合は大きくなっていきます。ですから、何とかしてテクノロジーを活用して、業務自動化やデジタル変革を目指すというのは、現段階に置いて正しい判断である場合が多いです。
しかし、何をどうやって進めれば良いのかという、具体論の話になったとたんに、急に頭の中に「?」が浮かんできてしまいます。それが、冒頭の「何から手を付ければ良いのか?」という質問になって表れるのです。
テクノロジーの活用において、何から手を付けるべきなのかという問いは、非常に深く・難しい問いです。なぜなら、経営全体を視点から課題を把握・検討しなければ、会社にとって有意義な打ち手や手順を見出すことが困難だからです。
■適切にテクノロジーを活用する方法
では、どのようにすれば、テクノロジー活用の手順や方法が見てくるのでしょうか?
今回は、その一つの解をご紹介したいと思います。それは、経産省が提示している、「デジタル経営改革のための評価指標(「DX推進指標」)」を活用することです。この評価指標の目的は、テクノロジーを使った改革(デジタルトランスフォーメーション(DX))を進めるにあたって、会社が自己診断を行って、現在の会社の状況や課題を認識して、次のアクションを明らかにすることです。
診断の項目は、大きく2つからなります。
①DX推進のための経営のあり方、仕組みに関する指標
②DXを実現する上で基盤となるITシステムの構築に関する指標
弊社が当診断項目を推奨する理由は、①で経営のあり方、仕組みに関する指標を設けている点です。冒頭で、デジタル変革を行おうとするときに、壁に突き当たるとお話しました。つまり、「何をやらなくてはならないのか分からない」ということです。
そして、何をやらなくなくてはならないのかを検討する際に、大切なことが①の経営のあり方、仕組みに関することをしっかり抑えておくことなのです。テクノロジーを活用した変革が失敗する原因は、ITツールを入れることが目的化してしまうことが、かなりの割合を占めるからです。ですから、①の経営のあり方、仕組みについて、一通り自社の状況を検討することは、地に足の着いた改革を進める大切な一歩となります。
参考までに、①の経営のあり方、仕組みの定性的な項目について、キーワードだけ記載しておきます。
ビジョン経営
トップのコミットメント
仕組み
マインドセット・企業文化
推進・サポート体制
人材育成・確保
事業への落とし込み
このような項目について、自社の状況を分析しておくことは、非常に有用です。ITツールの導入以前に、会社の成長のために何をやらなくてはならないかということが明らかになるからです。ですから、自ずから「何をすればいいのか分からない」という良くある悩みを解消できるのです。
この評価指標の問題点を挙げるとすると、一つ一つの項目について、やや専門性が高い表現や内容があり、自社単独では評価が難しい点です。また、中小企業に限ってみると、そのままでは、フィットしない項目があるようにも見受けられます。
弊社では、今回紹介した評価指標をかみ砕いて、中堅・中小企業においても評価がしやすくなるようなご支援もしております。ご興味がある方は、お気軽にお問合せください。
[参考文献]
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190731003/20190731003.html
(第54回: 2019/10/23)