〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-2-9

TEL : 03-5324-2452

会社のデジタル化が上手くいかない5大原因

■会社のデジタル化とは?

 今は、会社をデジタル化することが事業の継続、生産性の向上の観点から強く求められています。ここでいうデジタル化とは、リモートワーク化、ペーパーレス化、自動化、EC化が中心です。これらのデジタル化において共通していることが、何らかの「デジタルツール(ITシステム)」を導入するするということです。

 しかし、多くの会社の経営者や情報システムの経営幹部が「デジタルツールの導入が進まずコストばかりかかります」ということや「デジタルツールを導入してみたものの会社に浸透しません」といったことで、悩まれています。そうです、デジタル化が求められている一方で、デジタルツールの導入につまずいてしまう会社が非常に多いのです。そして、デジタル化につまずく原因というのは、驚くほど共通しています。

■デジタル化がうまくいかない5大原因

 デジタル化が上手くいかない原因は5つに大きく大別されます。

①デジタル化ありきになっている

 まず、デジタル化ありきになっていると失敗します。どういうことかというと、例えば、他社がデジタル化によって大きく業績を伸ばしたというような情報を目の当たりにして、うちも何とかデジタル化しようということで、取り組みを始めるようなケースです。このような場合、デジタル化する必要がない業務を無理やりデジタル化するというようなことが起こり、高い確率で失敗します。

②プロセス定義が不十分

 次が、会社の業務のあるべき姿が定義されていないためにデジタル化が失敗するケースです。このような状態に陥っている会社では、「うちの会社は特殊な業務をしているからパッケージ化されているデジタルツールは合わないんですよ」という現場の声が聞かれることがあります。これはつまり、会社のあるべき姿の検討が不十分であるために、自社の業務のどこを変革してどこを変革しないのかということが明確化されていないということです。ですから、現状業務に合わせてシステムを作るということになってしまいます。当然ながら、投資対効果を期待することは出来ません。

③組織が仕組化されていない

 また、デジタル化するということは、つまるところ経営変革をするということです。現状の働き方を変えなくてはいけない場合が往々にしてあります。しかし、従業員は、変化が起こると分かると必ず抵抗するものです。この抵抗圧力に負けて、デジタル化(=経営変革)が頓挫することがあります。本来であれば、抵抗圧力を抑えるための仕組みを組織の中に構築しておく必要があるのですが、それがなされていないためにデジタル化が進まなくなってしまうのです。

④デジタルツールの選定が不十分

 また、デジタルツールが自社の業務に適合していない場合、当然ながらデジタル化が失敗に終わります。デジタルツールの選定は、②のあるべき業務プロセスの定義と表裏一体です。会社のあるべき姿が定義されていれば、会社に適したツールを正しい手順で選ぶことができますが、あるべき姿が定義されていない場合には、正しいツールを選ぶことは絶対に不可能です。

⑤教育が不十分

 そして、最後が導入したデジタルツールが会社に浸透するように、教育を適切に行うということです。この教育には、二つの側面があります。一つはツールを導入したシステム会社から自社に対して適切に教育を行わせるということです。もう一つは、自社の中でツールが適切に浸透するように社内で教育をさせるということです。これらの教育が不十分であると、デジタルツールを浸透させることが極めて難しくなります。

 以上がデジタル化の実現を妨げている5大原因です。デジタル化が思うように進まない場合には、5つのうちのどこかに原因があるはずです。

(第86回: 2020/6/3)