
戦略立案のポイント
■戦略立案が行き詰まる理由 とある企業の部門長から「部門戦略の立案の手伝いをしてくれませんか」というご依頼をいただきました。なんでも、次年度が中期経営計画の最終年度にあたるため、新しい中期経営計画に沿った部門戦略を立案したいということだそうです。 戦略立案というのは、…
■戦略立案が行き詰まる理由 とある企業の部門長から「部門戦略の立案の手伝いをしてくれませんか」というご依頼をいただきました。なんでも、次年度が中期経営計画の最終年度にあたるため、新しい中期経営計画に沿った部門戦略を立案したいということだそうです。 戦略立案というのは、…
■海外企業との協業のボトルネック 今回は、目下急成長中のコンサルティング会社の幹部とのご面談での一コマです。勢いがある会社ということもあり、景気の良いお話を伺うことが出来ました。その中で「海外企業との協業のお手伝いをしてくれませんか」とのお話をいただきました。 なんで…
■DX推進のボトルネックとなるもの 近年、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation(以下DX))という言葉が使われるようになってきています。DXについて、経産省の「DX 推進ガイドライン」では下記のように定義しています。 「企業がビ…
■アウトソースが失敗する理由 バックオフィス業務の効率化を進めているクライアントから、「この仕事は将来的にはアウトソースしたいと思いますのですが、どうすれば良いでしょうか」という相談を受けました。しかし、今回のケースは高い確率で、アウトソースは失敗するとお答えしました。…
■システムが使われない理由 業務プロセスの改善のご支援させていただいているクライアントから、「うちの会社は、自分たちの仕事を変えようとしないのでシステムが使われないんですよ・・・」とのこと。今回のご支援はシステム導入ではないのですが、非常に良くあるお話でしたので、コラム…